|
環境の整備 |
法律・制度 |
システムの整備 | 標準の制定 |
新技術の活用、人の教育、他 |
行政内部の意思の伝達・決定にかかわる制度・手続き |
− |
各省庁文書管理規則等や省庁間の情報流通にかかわる取り決めなどについて、技術面を含めて検討を進め、情報化の進展に合わせて逐次見直しを進める 官庁会計事務・人事・給与関係事務等、紙による保管・提出が義務付けられている文書の電子化に必要な規定面の見直しを進める |
官庁会計事務・人事・給与関係事務等、紙による保管・提出が義務付けられている文書について、事務のシステム化と文書の電子化を図る |
− |
− |
国民等との間の事務・サービス手続 |
− |
情報通信技術を活用した申請・届出等を行えるようにするための法令等の見直しを進める 各種申請・届出等窓口の近隣化・一元化及び一つの手続きで複数の事務手続きを可能とするワンストップサービスの事務手続きの簡素化のあり方について調査を進める |
情報通信技術を活用した申請・雇出等を行えるようにするための検討を行う |
− |
− |
組織的基盤の充実 |
各省庁における情報化を組織全体として推進するため、省庁内に連絡会議等を設置し、企画調整機能の充実強化を図る 各省庁に共通する情報システムの企画立案、個別システムの調整等について、統括責任体制を補佐する中核的なスタッフ機能を整備充実する |
− |
− |
− |
− |
人的基盤の充実 | コンサルタント、システムインテグレータ等の外部リソースの積極的な活用を図る |
− |
− |
− |
職員研修棟の充実 情報モラルの普及啓発 |
予算及び調達の改善 |
− |
− |
− |
− |
計画的な取組が必要な大規模システム開発など他年度を要する情報化プロジェクトについて、国庫債務負担行為制度の活用を図るコンピュータ製品等の調達関連業務について、具体的取引価格等に関する情報の把握をし、効率化・適正化を図る |